CADソフトで秋月の部品を利用しようとする時、ライブラリが無かったりして探すのが面倒くさいのでまとめておきます。 秋月 種類 フットプリント 備考 18742 2.1mm DC 18742 MJ-179P 2.1mm D…
カテゴリー: 雑記
Herokuの無料プランが提供終了されるらしい
Herokuの発表によると、今まで学習用に無料プランを提供していたのを廃止するとのことです。 終了理由 Our product, engineering, and security teams are spending …
全国の市町村をランダムに選ぶ
意外にありそうでなかったので作りました。 全国の市町村からランダムに選ぶ 機能 都道府県や地方を選んでその範囲内でランダムに表示できるようにしました。また、自治体規模の大小でも範囲を限定できるようにしました。 Googl…
Air Stick 4Kを買って色々する
秋葉原のイオシスで680円でした。 Air Stick 4Kとは Air Stick 4Kは2018年1月にCCC AIRから発売されたAndroid TV端末で、Android 7(Nougat)が搭載されています。 …
RGBのパワーLEDをArduinoで制御する
数十WのRGBパワーLEDを手に入れたのですが、制御する回路がなくては扱いにくい事に気がつきました。RGBのパワーLEDドライバーは製品として売られている事には売られているのですが、Arduinoでの制御をしたいとなると…
MOSFETの選び方(LEDスイッチ編)
Arduinoで20mA以上を使うLEDなどを利用するとき、ICを破損させないためにトランジスター又はMOSFETを利用する必要があります。数百mAまでなら気にならない程度ですが、トランジスタはMOSFETに比べて電力の…
カーステレオ(WX-151T)をミニコンポとして
大掃除の途中に倉庫からスピーカーが見つかったのですが、それに繋げられるようなアンプは持っていませんでした。偶然古いカーステレオを入手したので繋いでみることにしました。 機種 今回使用したのはホンダ車用のカーステレオブラン…
1ドルからの3Dプリントサービスを使う
3Dプリンターが話題になってからもう5年ぐらい経ちますが、まともな物を買おうとすると3万円程度からとなっていて試しに買うには高すぎます。国内でも3Dプリントのサービスはありますが、ほとんどが企業向けとなっていて小さい物で…
Rakuten Handを買いました
新型コロナウイルスの規制が解かれ始め、ようやく外に出られるとなった時に気づいたのが「携帯回線の高速通信容量が足りない」ことでした。丁度よく、楽天モバイルが新規契約でRakuten Handが実質0円のキャンペーンを行って…
WRH-H300と脆弱性
先日、アキバお買い得価格情報(3月31日~4月1日調査)でWRH-H300が安売りされていると見たので買って調べてみました。 実物はホテル使用を前提にしていただけあってとても小さく、持ち運びしやすいサイズでした。また5G…