フィルムカメラを発掘したので使ってみようと思います。 準備 発掘したカメラのニコンEMは、ボロいバッグの中に望遠レンズと共に入っていました。カメラ本体は比較的綺麗でしたが、裏蓋を開けると劣化したスポンジが落ちてきたりレン…
年: 2021年
Q584/KをDebian 10で使う
富士通のQ584/Kを手に入れられたのでDebianを入れてみました。Q584には/Hと/Kがあるのですが、前者は32bit限定でZ3770、後者は64bit限定でZ3795です。Z3795の方が後に出たみたいで、少しだ…
スマートカラオケ(SK-0001)を探る
なんだかあやしい感じのスマートカラオケアクセサリを入手したので色々試してみました。 スマートカラオケって何? スマートカラオケは、iPhoneで使える通信カラオケシステムの事らしいです。発売元は「サン・ホームエンターテイ…
LM4880を使ったスピーカーアンプ
を作りました。 配線はかなり汚いですが、データシートの典型回路図どおりに作りました。入力カップリングコンデンサは10uFです。 少し前までオペアンプを使ったオーディオアンプ製作を試みていたのですが、ノイズや音が出ない事が…
Raspberry Piの電源周り
Raspberry PiはUSBに繋ぐだけで使えてとてもいいのですが、電池やその他の電源から動かそうとすると気になることがあります。それは、入力電圧の範囲と消費電力です。今回はそれを調べてみました。 電圧 Raspber…
大山阿夫利神社(下社)に行きました
このご時勢なので気軽に外に遊びに行けないのですが、山に登りたくなったのでそこなら少しはマシだろうと思い行く事にしました。横浜駅からでも電車で結構時間がかかりますが、本格的な山に登れる大山に行く事にしました。伊勢原駅から下…
ラーメン屋に行ったまとめ。
今まで行ったラーメン屋をまとめたいと思います。店名の前の数字は個人的な評価です。また書いた時から値段が変更されていると思われるものには~をつけてます。 7 ラーメン二郎 小滝橋通り店 ~ 二郎って結構甘いイメージがあった…
あやしいパーツ。(B1205S編)
少し前にbluetoothレシーバーのグラウンドループ対策に電源アイソレーターとしてB1205Sを買いました。 B1205Sはスイッチングレギュレーターとして12Vを5Vに変換する機能もあるのですが、それよりGNDを絶縁…